skkIMとは

SKK とは、1987年に現京大教授の 佐藤雅彦先生によって開発された emacs 用の日本語入力プログラムで、現在も 有志の手で 拡張が続けられています。 skkIMはそのSKKのサブセットを BeOSの Input Methodとして実装したものです。
日本語入力プログラムとは言っても、 CannaWnnATOKMS-IME などとはちょっと違った、 一風変わったシステムです。
一言で言うと『変換効率の大変いい単文節変換』といったところでしょうか。
動詞や形容詞を変換する際に送り仮名情報を明示的に与えてやる 事で、ヒット率の高い変換を可能にしています。 人間が出来る部分は無理にコンピュータにやらせなくてもよかろう という、最近の賢いAI変換とは対極の思想を持っています。
手書きに近い感覚で入力できるこのシステム、

などにお勧めです。
最初はちょっと、とっつきが悪いですが、3日も使っていれば、 手放せなくなること請合いです。
さあ、まずはインストールから始めましょう。

1999/12/20現在、PPCでのコンパイル、動作確認は行なって おりません。コンパイルがうまくいかなったら、エラーログを添付して 御連絡 ください。