Wed, 13 Apr 2005
Tigerを予約してきた
Apple Storeでポチッとな。とな。な。ななな。
それはそうと、Zeta1.0はまだですか?
いや、どっちも愛してるから、どちらか一人なんて選べませんから。BeOSは愛し恋しの心の妻ですから。ですから。から。らららら。
るるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる
Tue, 12 Apr 2005
MacUIM0.3.1-1そのさん
MacUIM0.3.1-1について前回書いた問題は、~/.uim.d
を作り直したら再現しなくなりました。ありがちありがち。生れてすいません。
Mon, 11 Apr 2005
MacUIM0.3.1-1そのに
MacUIM0.3.1-1試用レポート。
他のアプリケーションとの相性について。skkでデフォルトの入力モードが「英語」になっている場合、PowerMailがクラッシュする。Anthyにおいても同様。デフォルトの入力モードが「日本語」になっている場合は問題無い。primeの場合は良く分らない。どちらの場合も、クラッシュ・ログが作られるが、中身は空である。またPowerMail…
変換候補ウィンドウについて。skkにおいて、スペースキーを押下した場合、最初の一回のみウィンドウが画面の左上隅に表示される。その後は指定した位置に表示されるようになる。
(define skk-use-with-vi? #t)
はとても素敵。uimのバージョンが上ったために、全体的に非常に使い易くなっている。
ごめんなさい、uim-ximがどこに入ったのか分らないのですが…
Sun, 10 Apr 2005
MacUIM0.3.1-1
お待ちかねのMacUIM0.3.1-1が出ています。個人的には、ダミーモードの実装が一番嬉しいです。あ、MacUIMとは、uimとText Service Manager Componentのブリッジです。わかりやすく言うと、uimで実装されたMac OS X用インプットメソッドです。
というものです。
- Adobe Reader, VirtualPCが異常終了する不具合の修正
- 文節のアトリビュートが適切でなかったのを修正
- ダミーモードの実装
- USキーボードの場合もキー入力1回で日本語入力できるようになった
- パスワード入力エリアでMacUIMが無効にならないようになった
- 環境設定にuim設定を追加
- uim-ximと同時に使ったときにヘルパーの表示が混乱するのを修正
- 環境変数 HOME が取得できない場合、uimを使用せず、直接入力とした
- uim-xim, uim-fepを同梱
早速ダウンロードちゅうですが、それにしても、17.9メガバイトとは…同梱の物が増えたとはいえ、かなり巨大になってきましたね。ダイヤルアップの身では辛いものがあります…今回からuim-ximを同梱ということで、~/.xinitrc
とか書き換えないと。
Sat, 09 Apr 2005
iTerm0.8.1
スケスケ端末への想い断ち難く、しばらく使っていなかったiTerm0.8.1をダウンロードしてみました。ちょうど最新版が出たことだし、ということで。でわさっそく…
カーソルのところが変。なんでやろう。カーソル移動は問題無いのですが。あ、これはvimを使っているところです。ちなみにTerminal.appの場合、カーソルの表示に問題は無いのですが、カーソル移動すると日本語二文字分ずつ移動してしまいます。設定が悪いのか。
Carbon GUI版のvimを使ったら良いでわないか、とは思うのですが、そちらのほうではさらに設定が悪いようで、日本語の表示すら上手くいかなくて…