How My Heart Sings

Sat, 30 Dec 2006

頑張った自分へのご褒美そのに、コッパージッポ

…今の俺は…そう、物欲の塊。

DSCN0044_sample

その名前の通り、銅製のジッポライターです。Copper Zippo、五千円くらい。要は十円玉とかと同じな訳で、放っておくと緑青が浮いてきます。毎日使っていればほぼ問題無いのですが、汗が付着したまま放置したりすると…タバスコとかを使って還元してやればピカピカになりますけどね。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

文房具系の物欲が発動そのごぉ 超兵器 K'ZOOL

クツワ株式会社K'ZOOLW K'ZOOL、鉛筆削りです。

DSCN0042_sample

あるいは何かの動力機関のような、あるいはマンガに出てくる未来のバイクのような。その名もケ・ズールですよ。かっこいー。

W K'ZOOLの方は穴はふたつあって、太めの色鉛筆も削れます。勤め先には三菱鉛筆の据置きタイプの手動鉛筆削りが置いてあるのですが、最近はもっぱらこれを使っております。

もうひとつT'GAALという商品もあるのですが、こちらはまだ入手出来ていません。ト・ガール…欲しいなぁ。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Mon, 25 Dec 2006

文房具系の物欲が発動そのよん 人間工学に基づくボールペン篇

今回は油性ボールペン。本当は積極的に使いたい訳じゃないんだけど、複写伝票を書くのに、どうしても必要なのです。

DSCN0019_sample

上から、ぺんてるの手羽先…いやエルゴノミックス ウインググリップ、ゼブラのニュースパイラル、三菱のユニ アルファゲル(太)、パイロットのドクターグリップGスペックです。…いやあ、ウインググリップがひときわ異彩を放っていますね。太さはこれくいらい無いとダメです。細いやつ(アルファゲルの細とか)だと、自分の持ち方では親指と人差し指が干渉して痛いんです。長時間の使用では、どれも確かに疲れないようなのですが、それぞれに問題があるように感じました。

ウインググリップは最適位置に持ってくるまでに時間が掛りすぎます。軸の長さや羽根の角度(羽根の角度は四段階で調節出来るが、実は二段階しか適用出来ない)を調節して一度最適位置を見付けても、手の状態が刻一刻と変化していくので、次に持った時は違和感を感じてしまい、再調整しないとダメ、というのが辛いです。後、持ち方を強制される感じがあって、これも辛いです。一定の決った持ち方しか出来ない、雑に持たせてくれない…

ニュースパイラルはウインググリップほどではないのですが、同様に一定の持ち方しか出来ない問題があります。窪みの所に手をあててきちんと持った場合の気持ち良さというかフィット感は、これが一番だと感じました。ただ、ペン先がかちゃつく感じがありまして、書き味が少し悪いような…

アルファゲル(太)はグリップのラバーが柔らかすぎて、書いていて頼り無い感じ。名前の通り、そこが一番の売りのはずですが、自分の場合はそこが良くないと感じてしまいました。

これらの内で、ドクターグリップが最もプレーンなものです。グリップは柔らか過ぎず、自由に持て…突出した部分が無いので、面白みがありませんが。

結論としては、やはりドクターグリップなんでしょうか…パッと持ってすぐ書き出せない他ののは、やっぱり辛いかな…

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Sun, 24 Dec 2006

今年のクリスマスプレゼントはデジカメでしたよ

今年一年を頑張った自分にご褒美、ということで、ニコンのCoolPix L6というデジタルカメラをプレゼントしてくれました。とても嬉しかったです。…あれ? 何か文章がヘンだな。

値段は19800円で、売り場で一番安かったのですが、最近のデジカメは最低ラインのものでも大した画質なのですね。感心しました。撮影した後はまっきんに繋ぐと、普通にマスストレージデバイスとしてマウントされました。ということで記念に、我が愛し恋しの心の妻、ダイハツはコペン号の画像をみっつ程置いておきますね。

DSCN0010_sample

DSCN0009_sample

DSCN0012_sample

…どの角度から見ても、かわいいなぁ♥

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

CotEditorとSystemUIServerを使ったスクリプティングの例

久々にまっきんの話題…というか、このサイトも随分久方振りの更新ですね…

MacOSXで使うテキストエディタのCotEditorにおける、SystemUIServerを使ったGUIスクリプティングのサンプル。全体としてはシェルスクリプトになっています。文字列の操作とか条件分岐をするのに、AppleScriptよりシェルスクリプトのほうが書き易いから…


#! /bin/sh
# %%%{CotEditorXInput=Selection}%%%
# %%%{CotEditorXOutput=ReplaceSelection}%%%

UIINPUT=`osascript << EOF
tell app "SystemUIServer"
    activate
    try
        set myList to {\
            "&", \
            "<", \
            ">", \
            "copyright sign", \
            "nb space", \
            "quotation mark", \
            "registered sign", \
            "trade mark sign" \
        }
        set myResult to (choose from list myList default items "&")
    on error
        beep
    end try
    return myResult
end tell
EOF`

case ${UIINPUT} in
    false)                          OUTPUT=""             ;;
    \&)                         OUTPUT="&nbsp;"   ;;
    \<)                          OUTPUT="&lt;"     ;;
    \>)                          OUTPUT="&gt;"     ;;
    "copyright sign")     OUTPUT="&copy;"   ;;
    "nb space")           OUTPUT="&nbsp;"   ;;
    "quotation mark")     OUTPUT="&quot;"   ;;
    "registered sign")    OUTPUT="&reg;"    ;;
    "trade mark sign")    OUTPUT="&trade;"  ;;
esac

osascript << EOF
tell application "CotEditor"
    activate
    if exists front document then
        set {loc, len} to (range of selection of front document)
        set (contents of selection of front document) to "${OUTPUT}"
        set numOfMove to (count of character of selection)
        set (range of selection of front document) to {Loc + numOfMove, 0}
    end if
end tell
EOF

coteditor_scripting

これを実行すると、画像のようなダイアログが出て、挿入する文字列を選ぶことが出来ます。自分的には、とても素敵。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Page 1 of 2  >>

Le violon intérieur....
Yasuo Yamashita
vaiorinnhiATTOnaDOTrimDOTorjye-pi-
Y.A.S.U.O Ytterbium Artificial Sabotage and Utility Organism Y.A.S.U.O Yelling Abomination from the Sunless Underground Oasis

Pyblosxom and plugins. For detail, see http://viole.sakura.ne.jp/blosxom/blosxom.cgi/plugin_info