How My Heart Sings

Tue, 29 Mar 2005

Circus Ponies NoteBook2.0

3月21日に無償のメジャーアップデート、バージョン2.0(v223)のアナウンスがあったCircus Ponies NoteBookですが、その時点ではバイナリと、4月20日まで有効なtemporary 2.0 license keyしか提供されておらず、旧バージョン用のライセンスキーを変換するためのページはまだ用意されていませんでした。

本日朝の時点で、http://circusponies.comからダウンロードのページへ進んでみたところ、ライセンスキー変換用のフォームが出来ていたので、早速登録しました。…問題無く完了。メール等で登録ユーザーへの通知は無く、その点では問題ありですが。

取りあえず、兄弟ソフトであるNoteTakerと並べて使っていこうと思っています。こちらの方がよりまっきんのソフトらしさがあって好きなのですが、NoteTakerの方がwell-madeなんですよね…

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Thu, 17 Mar 2005

KEditの最新版が間近に?

MacOSXで使うプレーンテキスト用エディタのKEdit、しばらく更新が止っていましたが、いよいよ新しいのが出そう…なのかな?

そろそろKEditの新バージョンを出そうかなと。すでに正規表現検索は実装してるし、これに置換の機能を追加するだけで新版をリリースする理由になる。

待ってました!プレーンテキストを扱うエディタとして、現在はこれとvimくらいしか入れてませんから…BeOSの頃からの愛用のエディタだし、基本はシンプルに、後からお好みで柔軟に拡張できる、素晴しいエディタだと思っています。待ち遠しい。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Tue, 08 Mar 2005

NeoOffice/J 1.1 Betaをインストール

NeoOffice/J 1.1 Betaなどインストールし、これでもう、エクセルのファイルも満足に開けない貧弱な坊や、などとは呼ばせないんだよもん。

てゆーか、何でもかんでもエクセルで作って送ってくるのはやめて。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Sat, 05 Mar 2005

MacUIM自前ビルドそのに

MacUIM本体だけビルドしたい場合は「MenuCracker」から実行すればOK。と教えていただいたので、ファイルも新しくなったそうですし、でわさっそく…

うーん、そもそも、Xcodeでビルドする場合は、CandidateController, MacUIMの順にビルドする。というのが良く分らなくて…MacUIM/MacUIM.xcodeを開いて、そのままビルドってする訳じゃないのかなぁ。MacUIM/build/MacUIM.prefPaneが出来たのは最初の一回だけで、その後は一度も上手くいきません。MacUIM/build/MacUIM.prefPaneはクリーンアップもされないし、ファイルが更新される訳でもない。Xcodeの使い方を良く分っていないから、全然ダメやなぁ。

最初にビルドした時出来たファイルをインストールした後確認してみると、Uim(Direct)とかUim(Japanese)といった項目がメニューに表れました。おお、新しくなっとる。入力、変換ともちゃんと出来ましたが、ヘルパーアプレットが表示されません。初期設定を開こうとしたところCould not load MacUIMとメッセージが出て、MacUIM.prefPaneが開けないことに気付きました。うーん。

取りあえず、もう、寝ようかなと。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Tue, 01 Mar 2005

MacUIM自前ビルド

MacUIMを自前でビルドしたい!と思ったので、でわさっそく…いや、最新版はかなり良さげらしいので。

README.jaにも、かなり複雑です。健闘を祈る!と書かれている通り、大変でした。必要なものがめちゃ多いし。現状は、saryのビルドで失敗してしまい、先に進めない状態です。

ダウンロードしてきたsary-1.1.0のアーカイブにはconfigureがないので、解説通りにビルドが出来ません。autogen.shを使い、configureを生成して、先へ。../build-saryとすると、しばらくして../libtool: No such file or directoryとのことで、エラーで終了してしまいます。…思考停止、終了。情け無い限りです。

最新版では、パスワード入力画面とかで強制的にMacUIMからUSモードに切り替えられてしまう問題が解決しているそうなので、早く試したいのですが…

…内容がないよう。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

<<  Page 12 of 35  >>

Le violon intérieur....
Yasuo Yamashita
vaiorinnhiATTOnaDOTrimDOTorjye-pi-
Y.A.S.U.O Ytterbium Artificial Sabotage and Utility Organism Y.A.S.U.O Yelling Abomination from the Sunless Underground Oasis

Pyblosxom and plugins. For detail, see http://viole.sakura.ne.jp/blosxom/blosxom.cgi/plugin_info