Sun, 21 Nov 2004
AppleのX11とX.org built via Finkそのいち
FinkからX.orgをインストールしました。アイコンが以前のものから変っています。ちょっと変な感じ。
…あれ?X-11.appはずっと以前、初回の起動時にDeveloperToolと一緒に入れたはずだけど、どうして無いのかな?色々環境を整えてからと思って、インストールしただけで一度も起動していないから、最初にちゃんと入っていたかどうか分らない…
前の環境ではソースからビルドしたXFree86 4.4.0と前から入れてあったX-11.appの組み合わせで使っていたので、今回もX.orgとの組み合わせで使おうと思っていたのですが。うーん、これって、もう一回Apple X11を入れたら良いのかな、それともハマるかな。要はquartz-vmを使いたい訳ですが。
Sun, 14 Nov 2004
Tue, 09 Nov 2004
金物を壊したのは久し振りです
以前に、パーティションを動的に変更するソフトを使っていて、ハードディスクをいわしたことがありますが…
てゆーか、インストーラがエラーを吐いて落ちたりインストールちゅうにカーネルパニックになったり、もうダメっぽいです。たぶん、ハードそのものが何かまずいことになっていると思われる。取りあえず、データの類いはバックアップ出来たから、良しとしましょうか。
今後は、本体の修理するよかいっそ新しいまっきんを買うかあるいはBeOSに戻るか、いっそここもヴァイオリン日記にしてしまって…
カーネルパニックから電源ぶちっ、を繰り返していたら
ふたつあるシステムの両方ともが起動不可能になりました。まずいです。
DiskWarriorのレポートによると、どちらもかなり破損しているとのことでしたが、一応修復してくれたみたいです。起動可能になりました。ありがとう、DiskWarrior。
でわ、ホームディレクトリをCDに焼いて、あ、でも一枚に全部は入りきらないや、今日はもう寝ましょうか…
…ところで、この作業中、今までのことが嘘みたいに落ちないですけど、何だか良く分らない間に復旧したのん? とか希望的観測をしつつ、本当に寝るよ。
Mon, 08 Nov 2004
MacOSX、カーネルパニックしまくりにつき
再インストールすることに決定。取りあえず、ホームディレクトリ以下と、/sw
以下を別パーティションに退避させよう…でわさっそく。
Finderからアプリケーションを起動するとダメなことが多いようなので、コマンドラインからやってみましょう…だけれど、下手すると数分に一回カーネルパニックする状態で、どうやってバックアップを完了すれば良いのか。
ところで、これって、土曜日に増設したメモリのせいじゃないよねぇ…あ、tarからやっててもカーネルパニックしたよ。やっぱり…でもでも、DiskWarriorのCDから起動したときはカーネルパニックにはならないから、ハードディスク上のシステムの問題なんだよね?ねね?
ということで、しばらくBeOSからの更新となります。