How My Heart Sings

Tue, 28 Feb 2006

gettext-0.14.5 for zeta

Class

base file

What is gettext?

gettext - translate message

Binary

gettext-0.14.5 for zeta(9.13 MegaByte)

Dependency
  • /boot/home/config/lib/libintl.so
  • /boot/home/config/lib/libiconv.so
  • /boot/beos/system/lib/libroot.so
  • /boot/beos/system/lib/libposix.so

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Mon, 27 Feb 2006

BeOS関係のファイルを移動中です

今迄BeOS関係のファイルはリムネットのサーバーに置いていたのですが、少しづつこちらのサーバー(さくら)に移動しております。

…何故かというと、wiki How My Heart SingsのほうはSandBoxとかFrontPageを狙ったスパムが絶えずありまして、これに我慢できなくなってきたのですよ。それで今回はもうwikiを使うのは止めて、blosxomのほうでやろうと…

zeta上でコンパイルしたものを順次置いてゆくつもりです。取りあえずは必須であると思われるものを一番に置くことにしよう…それぞれ、ヘッダ等も含めたフルセットです。野良ビルドですが、BeOS用なら置いておく意味もあるでしょう。

  • ncurses-5.4
  • libiconv-1.9.1
  • gettext-0.14.5

ご意見等はコメントにて。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Wed, 15 Feb 2006

HTMLにDublin Coreを埋め込んでみることにするそのに

今度は各ページのフッタにDublin Coreを埋め込んでみることにする。

フレーズのマーク付けにDC語彙を用いるを参考に…文書に関する情報を、ヘッダだけでなく人間の目に触れるところにも書いておきたいかな、と思ったので。でわさっそく…

情報のリストなのだからリストでマーク付けを…<address></address>の中にはインライン要素しか入れられないので、これはいきなり却下。リストにクラスを付けて対応してみましょう。


<ul class="address" xml:lang="ja">
    <li>title:<dc:title>How My Heart Sings</dc:title></li>
    <li>creator:<dc:creator>Yasuo Yamashita</dc:creator></li>
    <li>last-modified:<dcterms:modified>2006-02-15T18:43:31+9:00</dcterms:modified></li>
</ul>

  • title:How My Heart Sings
  • creator:Yasuo Yamashita
  • last-modified:2006-02-15T18:43:31+9:00

このマーク付けに対して適用したスタイルシートは次の通り。うーん、これだと、Gecko系でしかスタイルシートが効かないなぁ。あ、なお、最初の二行は必須です。これが無いとどのブラウザでもまったくスタイルシートが有効になりません。もうちょっと勉強して出直してきます。Dublin Coreというのは、本に関してマーク付けするのに便利なので、活用したいのですが…


@namespace dc url(http://purl.org/dc/elements/1.1/);
@namespace dcterms url(http://purl.org/dc/terms/);
dc\:title{
	color:red;
}
dc\:creator{
	color:blue;
}
dcterms\:modified{
	color:green;
}
dc|title{
	color:red;
}
dc|creator{
	color:blue;
}
dcterms|modified{
	color:green;
}

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Tue, 14 Feb 2006

HTMLにDublin Coreを埋め込んでみることにする

XHTML Media Types(ja)を読んだので、当サイトにおいても、meta-http-equivの記述を全て削除することにしました。あくまで、すべきではない、ということですが。

XML プロセサは meta http-equiv による指定を解釈しないこと、そのため制作者は application/xml として提供される XHTML 文書にそのような指定を記述すべきでないことも記しておく。これは application/xhtml+xml についても同様である。

しかしながら、やはりヘッダ内において種々のメタデータを記述しておいたいと考えたので、HTMLにDublin Coreを埋め込むを参考に、次のようにしてみました。あ、これは、blosxomhead.htmlの記述です。自己満足の世界…


<head profile="http://dublincore.org/documents/dcq-html/">
  <link rel="schema.DC" href="http://purl.org/dc/elements/1.1/" />
  <link rel="schema.DCTERMS" href="http://purl.org/dc/terms/" />
  <meta name="DC.language" scheme="ISO3066" content="ja" />
  <meta name="DC.title" xml:lang="ja" content="$blog_title $date_title::title$entry_title::title" />
  <meta name="DC.creator" content="Yasuo Yamashita" />
  <meta name="DC.type" scheme="DCTERMS.DCMIType" content="Text" />
  <meta name="DC.format" scheme="DCTERMS.IMT" content="application/xhtml+xml; charset=UTF-8" />
  <meta name="DCTERMS.spatial" scheme="ISO3166" content="JPN" />
  <meta name="DCTERMS.temporal" scheme="W3CDTF" content="start=2003-08-20" />
  <meta name="DCTERMS.isPartOf" scheme="URI" content="http://viole.sakura.ne.jp/blosxom/" />
  <meta name="DCTERMS.modified" scheme="W3CDTF" content="$last_modified::string" />

調子に乗ってたくさん入れてしまいました。余分な感じのするものも混ざっている気がしますが…言語、タイトル、作者、タイプ、フォーマット等々。

自我が満たされたので、もう寝ます。どっちにせよ、レンダリング結果に影響があったりする訳では無いしな。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Sun, 12 Feb 2006

Be and NeXT to be united if Apple buys Palmというネタ

Be and NeXT to be united if Apple buys Palmというのが引掛ったので、このネタに反応してみる。

Be and NeXT to be united if Apple buys Palmという記事のさらにネタ元は、Apple to buy Palm?という記事です。その記事のキーワードはNewtonPalmiPod、という感じで、以前からあるApplepalm買収に関する噂にiPodを絡めただけのものです。音楽も聴けるし情報管理もできる携帯デバイス、みたいな感じ。しかし、Be and NeXT to be united if Apple buys PalmのほうはさらにBeOSというキーワードを加えているのがミソです。

ApplePalmを買収すれば、Appleの中でMacOSNeXTBeOSがひとつになれるんだ! 何て素敵なんでしょう!!という…何て、甘い空想。でも魅力的。ちょっと遠回りしたけれど、結ばれるべき人達が結ばれる、という恋愛小説的な物語。

TigerにおけるSpotLightの考え方は遠くBeOSのファイルシステムにおける属性という考え方からきているということで、登場時に話題になった訳ですし、今度は前回と違って、安く買えそうな訳ですし。palmBeOSを買収した後の展開は、何がしたかったのかという感じでしたが、今回は実益もありそうだしひょっとして…

いや、ネタなんですけどね。素敵ですけどね。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

<<  Page 2 of 4  >>

Le violon intérieur....
Yasuo Yamashita
vaiorinnhiATTOnaDOTrimDOTorjye-pi-
Y.A.S.U.O Ytterbium Artificial Sabotage and Utility Organism Y.A.S.U.O Yelling Abomination from the Sunless Underground Oasis

Pyblosxom and plugins. For detail, see http://viole.sakura.ne.jp/blosxom/blosxom.cgi/plugin_info