How My Heart Sings

Sat, 26 Feb 2005

mrxvt0.4.0が出てる

Qt等に依存しないタブ付きターミナルエミュレータのmrxvtがバージョンアップ、stable releaseということで。

これでUTF-8対応になれば、タブ付きというアドバンテージもあるこちらへ乗り換えても良いのですが。TODOには入っているので、そのうち…

ちなみに、現在はmrxvtのほうはLANG=ja_JP.eucJPXMODIFIERS=@im=uim-skkという設定でXIMから、mltermのほうはLANG=ja_JP.UTF-8XMODIFIERS=@im=uimという設定でuimから直接日本語入力しています。

明日いや今日の演奏会へ向けて、引き続き絶賛逃避行動中です。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Fri, 25 Feb 2005

jed日本語版on MacOSX

yatsuさんのところでfinkinfoが入手できます。

自分で入れたやつはjed 0.99.15jp2で、yatsuさんのところに置いてあるやつより新しいのですが、ウィンドウ幅での改行が上手くいっていない…

自分の設定が悪いのかなぁ。判断つかない自分が悲しいなぁ。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Thu, 24 Feb 2005

今日のインストールそのに

[SCIM]patch for MacOSXは最新のものには当てられないのか…

逃避行動を継続中です。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Wed, 23 Feb 2005

今日のインストール

color wrapperというものをインストールしてみました。これは、コマンドの出力をカラー化してくれるラッパーです。MacOSXでは問題無くインストール出来ましたが、BeOSではエラーが出てコンパイル出来ませんでした。

cw is a non-intrusive real-time ANSI color wrapper for common unix-based
commands on GNU/linux.  cw is designed to simulate the environment of the
commands being executed, so that if a person types 'du', 'df', 'ping', etc.
in their shell it will automatically color the output in real-time according
to a definition file containing the color format desired.  cw has support for
wildcard match coloring, tokenized coloring, headers/footers, case scenario
coloring, command line dependent definition coloring, and includes over 50
pre-made definition files.

インストール後の設定時は、$PATHの先頭に/usr/local/lib/cwを加えるだけ。ここのところではまったのはひみつ。先頭にじゃなかったらwrapしてくれへんやん。

そこそこ良い感じでコマンドの出力をカラー化してくれます。一部見難い部分もありますが、そうした場合は/usr/local/lib/cw以下の各コマンド別設定ファイルを書き換えるだけ。makeを例に取ると、デフォルト状態では-L/usr/libとか出力された場合に最初の文字が見難いのですが、対象ファイルの14行目、match grey:default -となっている部分をmatch grey+:default -と変更することでボールド表示になり、さらに良い感じになります。

オチがありませんね。楽譜からの逃避行動だから…

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Wed, 29 Dec 2004

The Mouseを購入

一足遅いクリスマスプレゼントフォー自分やっちゅーねん、ということで、The Mouseというものを買ってきました。ホイール付きの2ボタンのマウスです。普通に使う分にはマウスドライバのインストールは必要無し。

The Mouse

純正のマウスと比較して、ほんのわずか軽いかも…気の所為か。クリック時の音が大きく、クリックした感じが硬く、また重い感じ。純正マウスだと背中のアップルマーク辺りを押してもクリック出来るけれど、The Mouseの場合は無理。このため、手の平全体でホールドしてクリック、という感じでは使えないので、かなり違った使用感です。ホイールはコリコリ感が無いタイプ。

うーむ、はちじゅってんくらいですか…

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

<<  Page 13 of 35  >>

Le violon intérieur....
Yasuo Yamashita
vaiorinnhiATTOnaDOTrimDOTorjye-pi-
Y.A.S.U.O Ytterbium Artificial Sabotage and Utility Organism Y.A.S.U.O Yelling Abomination from the Sunless Underground Oasis

Pyblosxom and plugins. For detail, see http://viole.sakura.ne.jp/blosxom/blosxom.cgi/plugin_info