How My Heart Sings

Sun, 17 Oct 2004

MacOSXで使う日本語が通るコマンド

日本語の編集が可能なエディタをいくつか置いておきます。MacOSX10.3.5でビルドしたものです。バイナリは/usr/lib/libncurses.5.dylibとかにリンクしているので、起動にはX環境がインストールされている必要があります。

...いや、普通はvimとかemacsを使うと思いますので、動機は個人的な興味だけです。そもそも、どれも日本語UTF-8なファイルは編集出来ないし。

あ、動機をもうひとつ忘れてた。iDiskの容量が増えたんで、有効活用しようと思ったのもあり。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Mon, 04 Oct 2004

メールデータ全損そのさん

何故PowerMailのメールデータが初期化されてしまったのか、理由が分りました。...clamXavさん、あなたを、犯人です。

今日、ふとデスクトップにあるInfected Filesというフォルダの中身を覗いてみたところ、なにっ...!Message Databaseが入ってるやん!clamXavのスキャンログを見ると、次のようになっていました。

~/Mail/PowerMail Files/Message Database: Trojan.Dropper.JS.Zerolin-6 FOUND

む、clamXavMessage Databaseの中に何かみつけたらしいです。成程、起動中にメールデータベースを移動させられていたのか。そりゃあ道理で、次にPowerMailを起動した時にファイルが初期化される訳だ。スパムメールフォルダに入っているものを全て削除した後にもう一度clamXavでスキャンしたところ、今度は大丈夫でした。clamXavの設定を変更して、感染したファイルを自動で移動するオプションは切っておかないと。んー、でも、他のメーラーだって、管理下にあるメールファイルやらその添付ファイルを動作中に移動されてしまったら、問題が出るのでわ?

ところで...この問題は解決しましたが、まっきんが度々ロックする問題は解決していませんが。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Sat, 02 Oct 2004

メールデータ全損そのに

前回のんから約一ヶ月、またもやPowerMailのデータが全損してしまいました。

最近まっきんの調子が悪いこともあるので、PowerMailのせいじゃないのかもしれないけど、データが壊れるほどの問題がおこっているのはこれだけだし...心証が悪くなったのも事実である訳で、しばらくMail.appを使っていこうと思っています。

PowerMailは独自形式の単一データベースにメールデータを溜めこんでインデックスを付けて...という方式なので、検索とか凄い早いんやけど、一度事があった場合にはこうなってしまうんやなぁ。今迄五年ほど使ってきて、こんな惨事は初めてなんやけど、それが続けて起ってしまったという...

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Tue, 21 Sep 2004

まっきん、不調そのに

今朝、ディスクイメージをマウントしてそこからファイルをコピーしようとしたところ、コピー完了の直前にまっきんがロックしてしまいました。マウスの動きがカクカクとなって、操作を受け付けてくれない...しょうがないので、そのまま放置して出掛けることにしました。帰る頃には動いていると良いな、と。

夕方帰ってきてみると、ロックしてから一時間くらいで復帰した模様。システムのログを見ると、次のようなエラー?が出ていました。

IOHIDSystem: postEvent LLEventQueue overflow.

検索してみると、Panther "stuttering freeze"とかIOHIDSystem: postEvent LLEventQueue overflow.といったあたりが引っ掛りました。ふむふむ?

曰く、メモリが足らない、ハードディスクの空きが足らない、iTunesが怪しい、純正以外のUSB関係のドライバが怪しい...うーむ、あまり参考にならん。んー、最近はiTunesを立ち上げっぱなしで使っているのは確かにそうだけど...それで調子が悪くなるんやったら今頃大騒ぎなのでわ。

...取りあえず気休めに、iTunesを使わないようにしてみるかな。でもそうすると、何かCDプレイヤーやiTunesのライブラリを再生するソフトを探さないといけないなぁ。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Mon, 20 Sep 2004

まっきん、不調

うーむ、ファイルをダブルクリックして開こうとすると、しーぴーゆーの占有率がガッと上って、カーソルの動きがカクカクなって、まっきんが固まってしまいうようになってしまいました。一日に一回くらい、ですが。多いよ。昔のまっきんならよくある話しですが。

ダウンロードしたソフトを、さあ解凍して試してみよう、というような時に起るので困ります。何か壊れてしまっているのかなぁ。停電で電源が切れた時とか電源コードが外れて電源が切れた時とか...それとも煙草?あいまっきんの中とか、ヤニでドロドロやもんなぁ。それともメモリが足りていないせい?空きメモリ3メガバイトとかやしなぁ。

ファイルを開いた時に解凍が、すぐに始まる時もあれば10分も経ってから思い出したように始まる時もあればそのまま固まってしまう時もある。...取りあえず、メンテナンスツールの類を使ってみたけれど、どうなんでしょう。

他の対策としては、ファイルの解凍はコマンドラインからするとして...でも、StuffItのアーカイブは無理だよねぇ...

役に立たない。日記だもの。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

<<  Page 18 of 35  >>

Le violon intérieur....
Yasuo Yamashita
vaiorinnhiATTOnaDOTrimDOTorjye-pi-
Y.A.S.U.O Ytterbium Artificial Sabotage and Utility Organism Y.A.S.U.O Yelling Abomination from the Sunless Underground Oasis

Pyblosxom and plugins. For detail, see http://viole.sakura.ne.jp/blosxom/blosxom.cgi/plugin_info