Mon, 06 Jun 2005
iCabが帰ってきた!!
iCab3.0 beta280が出ています。とてつもなく長らくのお待たせだった訳ですが、CSS2対応、エラーレポートはxhtml対応です! これでまた、手軽に人様のサイトのエラーレポートを見てニヤニヤとかクスクスとかハァハァとか出来るようになったんですよ、姉さん!
…問題は、ウェブブラウザに29ドル払えるかどうか、というところですが、OmniWebにだってお布施というかその、まあ、うん、そういったものを払い続けている自分がここに居るわけで、是非も無いというか…うーむ。
Sat, 07 May 2005
TigerでAquaSKK
TigerでAquaSKK動きました。当然現在の入力モードは出ない訳ですが、それはしょうがないとして、それ以外は今のところ問題無いようです。自前ビルドは試していません。
ということで、MacUIMがTiger対応になるまでのあいだ、こっちで凌ごうと思います。
いやもう、ことえりとかの連文節変換なんて、使いにくくてしょうがないので。長文を入力して変換して頭のほうに戻って誤変換が無いか確認して次の文章、というサイクルが苦痛なのですよ。
Wed, 04 May 2005
TigerをWhiteout
だめで元々ということで、Whiteoutを試してみようと。これは、まっきんのメタルアピアランスを除去するもので、Panther時代のユーティリティです。こういったシステム系のものはシステムのバージョンアップで動かなくなることが多いのですが、でわさっそく。
MacOS10.4にWhiteoutを適用したら、こうなりました。おお、問題なくいっているようだ。素晴らしい。メニューバーのグラデーションもSafari.appやFinder.appのメタルも、きれいに除去してくれました。iTunes.appはPantherの時もだめだったから、しょうがない。と、あれ、ウィンドウの描画がうまくいっていないアプリケーションがあるようです。自分が確認した範囲でだめなアプリケーションは次の通り。
- Dictionary.app
- Mail.app
- System Preferences.app
一番酷いのはMail.appですが、うーむ、別にこれを使う当てはないからなぁ。どうするかなぁ。あ、ちなみに、アンインストールは試していません。
Tue, 03 May 2005
mlterm on MacOSX Tiger
未練がましく続ける。./configure --enable-uim --with-type-engines=xft;make む、途中で止まってしまう。
/usr/bin/ld: warning multiple definitions of symbol _locale_charset /sw/lib/libintl.dylib(localcharset.lo) definition of _locale_charset /sw/lib/libiconv.dylib(localcharset.o) definition of _locale_charset /usr/bin/ld: Undefined symbols: _kik_dl_is_module collect2: ld returned 1 exit status make[1]: *** [mlconfig] Error 1 make: *** [all] Error 2
もう少し続ける。./configure --enable-uim --with-type-engines=xft --without-tools;make む、最後までいったけど、これもだめ。
/usr/bin/ld: Undefined symbols: _FcPatternGetInteger collect2: ld returned 1 exit status make[1]: *** [mlterm] Error 1 make: *** [all] Error 2
お部屋のお掃除でもしようか。あ、お洗濯も。
Tigerインストールちゅうそのご
とりあえず、大体インストールは完了したのですが、いくつかもとの状態に戻せていないものもあります。すべてコマンドライン系。それ以外で、常用しているアプリケーションで問題が出たものはありませんでした。らっき-。
- mlterm(最新版で--with-type-engines=xftのオプションを与えるとコンパイルに失敗する。2.8.xだと大丈夫。)
- mrxvt0.4.0(uimを使った日本語入力ができない)
- popfile0.22.2(panther用パッケージをインストールしたが動作しなかった)
- vim(gtk2 gui版がコンパイルできない。必要なライブラリはfinkから入れてあるんやけど)
うーむ、mltermコンパイル時の、undefined symbols:_FcPatternGetIntegerってゆうのは何なんやろう。最新版じゃないとuim直接叩けないけど、とりあえずuim-ximから日本語入力出来てるし、まあ良いか。これらのものをうまく動かせないのは、多分自分がアホなのでしょう。
Dockが便利になっていて、Remove from Dockで起動中のアプリケーションをDockから見えなくできるようになっています。Dockにドラッグすればまた元通りになります。素敵。あ、元に戻せていないといえば、外観をなんとかしたいのはやまやまなのですがねぇ。ブラッシュドメタルでも新メタルでもピンストライプでも良いから、どれか一種類にしたい。とゆーことで、これで現状復帰、また日常に帰るですよ。