How My Heart Sings

Mon, 12 Jun 2006

Zeta-1.2、色々導入そのいち

まず、必須の共有ライブラリとして、以下のものをインストール。一部元から入っているものもあるけれど、後から入れる予定の各種バイナリとの依存関係の問題があるので…

日本語フォントの導入。システム付属のHaruHaru Tohabaだけでは不満があるので…あれ、Zeta-1.2になって、フォント導入後のリスキャンって出来なくなった?

日本語の処理が可能なターミナルの導入。

日本語インプットメソッドの導入。システム付属のCannaIMは慣れないので。…実は、skkIM for Zeta-1.0のアーカイブに同梱している共有ライブラリのlibTextEncoding.soは、zeta rc2のものです。本当は良くないことなのでしょうが…

ウェブブラウザの導入。

だいぶ形が整ってきました。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Sun, 11 Jun 2006

Zeta-1.2、色々導入(の手前)

前回の設定で、どうやら安定して動作するようになったみたいです。ではさっそく続きを…

以下は、BeOSユーザーには当たり前のことも含まれているのですが、一応ひととおり書いておこう、っと。

Zeta-1.2に入っているwebブラウザはFirefox Deer Park Alpha2と、BeOSネイティブのNetPositiveのふたつ。Firefox Deer Park Alpha2の方はあまり安定していないので、NetPositiveの方をとりあえず使うことにします。デフォルトのエンコーディングがISO-8859-1になっているので、ViewメニューからJapanese(Auto Detect)を選んでおきます。ただし、これだとUTF-8のページを見ることができません。この場合は、エンコーディングをUTF-8に切り替える必要があります。…ふう。

システムのロケールを日本語以外に設定している場合のフォントは、デフォルトでBitstream Veraです。日本語はシステムで指定されたフォントに置き換えられます。Bitstream SB Gothicが使われます。…このフォントはかなり貧弱なものなので、これがイヤなら、システムのロケールを日本語にするしかありません。ところが、BeOS付属の、日本語グリフを含むHaruフォントは、英字部分の出来が今一つです。Bitstream Veraと比較してみると、ちょっと滲んでいるような…

当座は、デスクトップ上で日本語のファイル名やフォルダ名は付けない、ということで。はやくも妥協。

先は長いね。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Mon, 05 Jun 2006

Zeta-1.2経過報告そのに

Zeta-1.2について、続けて経過報告しておこう…

  1. 起動させたまま勤めに出る。
  2. 帰ってきて見てみたら、ハングアップしている。
  3. 電源を切って再起動(今回の症状では、メインの電源スイッチが効くようだ)。
  4. 起動させたまま晩ご飯に出る。
  5. 帰ってきて見てみたら、ハングアップしている。
  6. 電源を切って再起動(今回の症状では、メインの電源スイッチが効くようだ)。
  7. ハードディスクがサムスン製なのがいけないのだろうか。ハードウェアのことは良く分らない。
  8. /boot/home/config/settings/kernel/drivers/kernelを開く。
  9. disable_ide_dma trueuncomment
  10. 起動させたまま寝ることにする。
  11. おやすみなさい。良い夢を見れると良いね。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Sun, 04 Jun 2006

Zeta-1.2経過報告

Zeta-1.2について、経過報告しておこう…

  1. 半日程起動しっぱなしにしておいてみる。
  2. 使用中メモリがじわじわ増えていくのが何かイヤ。もっとも、これはZetaになってからずっとそうだしね…
  3. iMacからメモリモジュールを移植。メモリ512メガバイトに増加。
  4. 一応良さげ。
  5. そういや、外付けusb機器を試していないよね、ということで、ハードディスクやら光学ドライブやらの電源を入れて再起動。
  6. アイコンパレードのいつつめが点灯しない。
  7. 外付けusb機器を外した上で、電源を再投入。
  8. やっぱり、アイコンパレードのいつつめが点灯しない。
  9. 別パーティションのBeOS Max Editionから起動してみる(そういえば、トラブルがあってもBeOSr5が起動しなくなったということは一度もない)と、Zeta-1.2の入っているパーティションがマウント出来なくなっている。
  10. もうどうでも良ェんや、ということで全パーティションを破棄、再インストールすることにする。どうせ、インストールは10分もかからへんし。

Zeta-1.2、弱すぎないか。自分が試した内で、最弱なんやけど。BeOSr5はどんだけ手荒く扱っても大丈夫やったけどなぁ。BFSが、ハードディスクが物理的に壊れた訳でもないのにマウント出来なくなるなんて…

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Zeta-1.2のvimはvim6

Zeta-1.2vimvim-6.4.10です。くまりゅうさんのパッチが当ててあるやつ。

+iconvになっているので、ドットファイルを適当に設定すれば、そのままで日本語の編集が可能です。ちなみに、わたしがコンパイルした物ではありません。Mikael Jansson氏の手によるバイナリで、+python-gettextとなっています。patches by Yasuo Yamashitaになっているのは彼の勘違い。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

<<  Page 9 of 40  >>

Le violon intérieur....
Yasuo Yamashita
vaiorinnhiATTOnaDOTrimDOTorjye-pi-
Y.A.S.U.O Ytterbium Artificial Sabotage and Utility Organism Y.A.S.U.O Yelling Abomination from the Sunless Underground Oasis

Pyblosxom and plugins. For detail, see http://viole.sakura.ne.jp/blosxom/blosxom.cgi/plugin_info