How My Heart Sings

Sat, 15 May 2004

シイラのカスタマイズ

シイラ、ツールバーのアイコン切換え機能が実装されたそうなので、でわ早速...アイコンセットの作成にあたって画像は、Customizing Caminoから頂いてきました。

デフォルトのセット分しか無いけど、個人的に使う分にはまあ、良いでしょう。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Sun, 09 May 2004

弦楽器の奏者たちは

まるで小動物のように怯えながら、他人の陰に隠れながら弾く。

あるいは、指揮者のテンポよりも他人のテンポよりも自分の弓の跳ね具合を気にしながら弾く。

他人の振り見て我が振り直せ。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

マイスタージンガー

ワーグナー。俺は、嫌いです。てゆーかこんな、燃えやすい儚いフリルみたいな有っても無くても良いような弾いていても弾いていなくても分らないようなパッセージを弾かされるのが嫌。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Sat, 08 May 2004

MacOSXでuimそのに

MacOSX10.3.3finkで、--enable-anti-aliasmltermuim0.3.6を使っているところ。uimのコンパイルは結局、./configure --prefix=/sw;make LIBS="-lX11 -L/usr/X11R6/lib"(これはtcshの場合)で上手くいきました。

uim-helper-toolbar-gtkMacOSX的に非常に困る位置で常に最前面に表示されていまして、これを何とかしたいのですが。これ、マウスで掴んて移動出来ないし。それに、表示自体も文字が小さかったりして見難い...

さて、しばらく使っていて、ひとつ発見。この文章はMacUIMで書いていて、メニューバーにあるMacUIMHelper Appletに現在の入力モードが表示されている訳ですが...モードを切り替える度に、画面の隅のuim-helper-toolbar-gtkのほうの表示も変化しているのに気付きました。X11のほうに移動して実際に入力してみると、表示されているモードは実際の入力モードと一致しています。逆に、X11uim-ximの入力モードを切り替えると、MacUIMHelper Appletの表示もそれに従って変化します。互いに連動しているのです。

うーん、MacUIMHelper Appletuim-helper-toolbar-gtkは等しくuim-helperと通信しあっているものだから、こういうことがおこるのかな。

ともあれ、X11のほうでも、邪魔なuim-helper-toolbar-gtkをどうにかすれば、メニューバーにあるMacUIMHelper Appletを使って、より見易い入力モード表示が可能だということになります。...面白いです。

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

Tue, 04 May 2004

BeOS再インストール

Zeta RC2を再インストール。今回はZeta RC1を初めにインストールし、順にサービスパックを入れて、Zeta RC2相当にする計画です。前回、Zeta RC2のインストールディスクを使ったところ、Boneyardが入っていなくて、NetWorkからではどうしてもダイヤルアップ接続出来なかったので...

この話題は本家の掲示板でも出ていたのだけれど、その時の反応は、Boneyard一式をZeta RC1から持ってくると良い、とかで、じゃあ一式って何、と質問する意欲がその時は無かったのです。

さて、サービスパックは入れ終ったけれど、Boneyardは...残っている。でわ設定を...あれ、BeOSを起動後10秒ほどするとKernel Debuging Landへご招待されてしまいます。何度再起動してもダメ。

一旦起動するところが怪しいし、Kernel Debuging Landにご招待時のメッセージもスキャン中にどうのと出ていたので、外付けのUSBハードディスクの電源を切ってみると...今度は大丈夫みたい。Zeta RC2になって、半端にUSB対応が進んだせいか?

BeOSに切り替えるたびに外付けのUSBハードディスクの電源を切るのも面倒なので、/boot/beos/system/add-ons/kernel以下のそれらしいものを外した。具体的には、/kernel/busses/usb以下と/kernel/bus_managers/以下です。こんな事をして良いのかは知りません。

色々入れなきゃいけないものはあるけれど、それは追々やっていきましょう...

Meta Infomation of this entry

You can add this Entry to your  はてなブックマーク and Delicious

<<  Page 3 of 4  >>

Le violon intérieur....
Yasuo Yamashita
vaiorinnhiATTOnaDOTrimDOTorjye-pi-
Y.A.S.U.O Ytterbium Artificial Sabotage and Utility Organism Y.A.S.U.O Yelling Abomination from the Sunless Underground Oasis

Pyblosxom and plugins. For detail, see http://viole.sakura.ne.jp/blosxom/blosxom.cgi/plugin_info